通信制大学・短期大学・大学院の学生募集情報
いつでもどこでも学べる。大学通信教育特集
産業能率大學
ご紹介❶ 実践的教育と学びやすさで支持されています。

大学イメージ1925年の設立以来90年以上にわたり、学校法人産業能率大学は最新のマネジメントの研究と普及を通じて広く社会に貢献してきました。社会人教育部門に総合研究所を擁する本学は、産業界に最も近い高等教育機関として「実社会で生きるマネジメント力」と「最も実践的かつ効率的な教育」を常に模索しており、学んだことが職場や家庭ですぐに役立つと大学・短大あわせて11万人を超える卒業生から高く評価されています。また、本学の学習システムは、独学で理解しやすいテキスト、全国で多数開講されるスクーリング、月々6,000円から分割払い可能な学費サポートシステム等々、学びやすい学習環境によって、大学の約8割にあたる3年次編入生の2年間での卒業率は、67.5%(2018年3月度)と通信制の大学としては高い卒業率を誇っています。

ご紹介❷ あなたの関心や目的に合わせたコースを選択できます

大学イメージ【大学】
経営学とじっくり向き合う「経営」をはじめ新規の「人材・組織マネジメント」や税理士を目指す「税務・会計マネジメント」の3コース。「ビジネス教養」、「心理マネジメント」、「スポーツマネジメント」、そしてマネジメントの知識を専門分野で活かす「医療・福祉マネジメント」、関心のあるテーマからマネジメントを理解する、「ファイナンシャル・プランナー」、「心理カウンセリング」の全9コースから最適なコースを選ぶことができます。
【短大】

資格系コースとして「社会保険労務士」と「税理士」の2コースを開設。実務・能力開発系コースとして、マネジメントの基本を体系的に学ぶ「経営管理」をはじめ、「女性のためのキャリアアップコース」、「国際コミュニケーション」や心理・福祉系の「心理学基礎」「福祉と心理」等の10コースを開設しています。コースを選択すれば最適な学習科目もすべて組まれていますので、科目選択に迷うこともありません。
ご紹介❸ 短大・大学3年次編入・大学院と一貫したマネジメントの勉強ができます。

大学イメージ土井 良輔さん <2015年9月期大学卒業>
税理士事務所に勤務し職務を行う上で、税務や会計以外に経営に関する知識が必要であると実感していました。経営者の視点に立ち、関与先の様々な問題を共に解決できる税理士になる為には何が必要なのかを考えた時、まずは、短大から始めてみようと思いました。
短大卒業後は、大学3年次編入学、卒業後は大学院と進学しました。短大で学んだことが、大学そして大学院へも繋がる学習は、反復学習を行うイメージで、学歴が上がるとともに、理解も深くなりました。一貫したマネジメントの勉強ができることが産能の魅力だと思います。

開設学部・学科・コース

【大学】
情報マネジメント学部 現代マネジメント学科
<経営学とじっくり向きあう>
・経営コース
・税務・会計マネジメントコース
・人材・組織マネジメントコース
<関心のあるテーマからマネジメントを理解する>
・ビジネス教養コース
・心理マネジメントコース
・スポーツマネジメントコース
<マネジメントの知識を専門分野で活かす>
・医療・福祉マネジメントコース
・ファイナンシャル・プランナーコース
・心理カウンセリングコース

【短期大学】
能率科
<実務・能力開発系>
・経営管理コース
・国際コミュニケーションコース
・ビジネスセンスアップコース
・女性のためのキャリアアップコース
・ビジネス・コミュニケーションコース
・現代教養コース
<心理・福祉系>
・心理学基礎コース
・福祉と心理コース
<資格系>
・社会保険労務士コース
・税理士コース

取得できる教員免許状・資格・受験資格

◆資格(大学)
AFP・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
◆資格(短期大学)
税理士(受験資格)
社会保険労務士(受験資格)

スクーリング情報

単位を修得しやすいように大学・短大共に全国主要都市で多数開講しています。土・日開講のスクーリングを中心に、自分の都合にあわせて受講できます。また、休みの取りづらい方のためにインターネットで受講できる授業もあります。(※) 通信教育課程の学生であれば、誰でも利用できる本学通信教育専用サイトiNet Campusでは、『iNetスクーリング』『iNetゼミ』という2つの学習コンテンツを開講。開講期間中ならいつでも、どこでも、スマートフォン・タブレット・パソコンから受講でき、忙しい社会人でも学びやすいと好評です。
※受講には追加費用がかかります。

入学関連情報

【入学までのスケジュール】
筆記試験はありません。必要書類を提出していただき、入試資格の有無等を確認するための書類選考を行うだけです。必要な手続き内容、書類など詳細につきましては、本学ホームページ、または入学案内書をお取り寄せのうえ、募集要項をご覧ください。
また、2017年度からは便利なインターネット出願も開始しました。
2019年度前学期(4月1日付)入学志願書受付期間(2019年1月10日〜2019年4月30日本学必着)
【願書の請求方法】
入学案内・学生募集要項のご請求は、下記の方法でお受けしています。
●24時間請求ダイヤル 03-5972-5095
●インターネットでの資料請求 → このサイトからどうぞ
●郵送での資料請求
〒158-8632 東京都世田谷区等々力6-39-15
産業能率大学 通信教育事務部

入学時の学費
  1. 入学諸費には、選考料、入学金、編入学料、施設料等が含まれています。
  2. 教育費等には、授業料、テキスト代、科目試験料・スクーリング受講料が含まれています。
大 学
入学の種類 入学諸費 教育費等 合 計
大学1年次 40,000 180,000 220,000
大学2〜4年次編入 60,000 180,000 240,000
短期大学
入学の種類 入学諸費 教育費等 合 計
1年 40,000 180,000 220,000
2年次編入 60,000 180,000 240,000

問合せ先
・大学名 / 産業能率大学 
・URL / http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html
・部署名 / 通信教育事務部
・所在地 / 〒158-8632 東京都世田谷区等々力6-39-15
・連絡先 / TEL 03-3704-1164